自動物流道路の実験は新東名の未供用区間活用 検討会の中間取りまとめを報告 物流革新関係閣僚会議
「我が国の物流の革新に関する関係閣僚会議」は25日、総理大臣官邸で第5回会合を開き、自動物流道路に関する検討会の中間取りまとめ内容の報告などを行った。自動物流道路の中間取りまとめでは、2027年度に供用開始予定の新東名高速新秦野インターチェンジ(IC)~新御殿場IC間を実験線とすることや、小規模の改良で10年後をめどに実装可能な区間を「先行ルート」として開業させ「第一期区間」として整備するとの方向性が示されたほか、物量が特に大きい東京~大阪間を「長距離幹線構想」として位置付けることなどが盛り込まれている。
自動物流道路の実験は、27年度に供用開始予定の新東名高速新秦野~新御殿場間で、高速道路として供用が開始される前に、自動輸送カートの走行実験などを行う。自動輸送カートについては、現在倉庫などで使用されている無人搬送車(AGV)をベースに、標準仕様パレットを運搬可能な仕様とした上で、実験線で屋外や中距離輸送での安定性や耐久性などの検証を行う。
10年後をめどに開業させるとしている「第一期区間」については、大都市近郊で特に渋滞が発生する区間を想定しており、その後「一部区間ずつできるところから」(国交省担当者)開業させる計画。また、モード結節のため、JRの貨物駅などに物流拠点を建設することを想定している。
記事全文は電子版から。