物流・輸送の専門紙、輸送新聞はこれからも輸送産業の発展に貢献してまいります。

文字サイズ

2024年2月5日付 2966号

金沢市・愛知県岡崎市で共同配送スタート 輸送網維持等目的に 西濃運輸とトナミ運輸

(左から)西濃運輸とトナミ運輸のトラック

 西濃運輸とトナミ運輸は1日、将来的に持続可能な輸送ネットワークの構築・維持を目的に金沢市内と愛知県岡崎市内で共同配送を開始した。

 共同配送は次の運用スキームで行われている。

 ①西濃運輸の全国の拠点から金沢支店に到着した配達荷物のうち、金沢市内の上荒屋・神野・みどり地区ほか(対象地域A)宛ての荷物を、西濃運輸がトナミ運輸金沢支店に持ち込む。

 ②トナミ運輸の全国の拠点から岡崎営業所に到着した配達荷物のうち、岡崎市内の新居・中島地区ほか(対象地域B)宛ての荷物を、トナミ運輸が西濃運輸岡崎支店に持ち込む。

 ③トナミ運輸金沢支店で、西濃運輸が持ち込みした貨物を自社貨物と併せて顧客まで配送。

 ④西濃運輸岡崎支店で、トナミ運輸が持ち込みした貨物を自社貨物と併せて顧客まで配送。

 ⑤西濃運輸が集荷した対象地域A宛て貨物の配達情報は西濃運輸のホームページにて照会可能。

 ⑥トナミ運輸が集荷した対象地域B宛て貨物の配達情報はトナミ運輸のホームページにて照会可能。

 互いに地域的な強みを持つ地区での配送を両社共同で実施することで、トラックの積載率向上、トラック台数の削減、労働・環境負荷低減などを実現し、将来的に持続可能な配送サービスの継続を目指す。

宅急便など3商品で2022年度のCN達成 50年度まで維持へ ヤマト運輸

BSIの意見書授与式の模様、(左から)長尾裕社長と漆原将樹社長

 ヤマト運輸は1月30日、主力商品である「宅急便」「宅急便コンパクト」「EAZY」の宅配便3商品について、2022年度の温室効果ガス(GHG)排出実質ゼロを達成したことを宣言(カーボンニュートラリティ宣言)するとともに、50年までこの状態を維持していくと表明した。宣言は国際規格ISO14068―1:2023に準拠しており、第三者機関BSIグループジャパンの検証を受けている。

 対象となる宅配便3商品は、ヤマト運輸の22年度の営業収益の約8割を占める主力商品で、GHG排出量でもヤマトグループの事業活動全体の約8割を占める主要なGHG排出源となっている。

 宅配便3商品に関するヤマト運輸と外部委託業者が行う業務について、集荷・荷受から配達、ITシステム・コールセンター、宅配サービスの輸送に関する資材等の原材料調達から廃棄までのGHG排出量を対象としており、基準年とした21年度は二酸化炭素換算で257万761トン、荷物1個当たり同1・36キログラムを排出した。

 22年度はここから、幹線輸送におけるルートの見直しと運行台数の抑制、横持ち輸送の運行台数の抑制、クール宅急便で使用するドライアイスの削減、EVや太陽光発電設備の導入などによりGHG排出量を削減。残った排出量246万4448トンについて、再生可能エネルギーに関する14個の排出量削減プロジェクトのカーボンクレジットを購入し、カーボンニュートラルを達成した。

 ヤマト運輸は、今後も引き続きEVや太陽光発電設備の導入など自助努力によるGHG排出量削減に向けた取り組みを計画的に実行し、BSIグループジャパンの検証の下、50年度までのカーボンニュートラリティを維持していくと表明している。

今週掲載トピック一覧

  • ☆物流連が2024年問題でシンポジウム、真貝会長「革新に取り組む始まりの年あらためて確認を」
    ☆日本通運、内航船を使用した地方港への海上輸送サービス「NXダイレクトフィーダー」を開始
    ☆西濃運輸、スマートフォンと一体のセールスドライバー用新型ハンディターミナルを順次導入へ
    ☆SBS東芝ロジスティクス、埼玉県毛呂山町内に「西埼玉デポ鶴ヶ島倉庫」を開所
    ☆日本郵便、24年問題踏まえ4月から「ゆうパック」の届け日数半日程度後ろ倒しへ
    ☆帝国データバンクが24年問題で調査、約7割がマイナス影響を見込む中「運送費の値上げ」で対応が4割強
    ☆北海道運輸局、北海道開発局と共催し2月19日に共同輸送・中継輸送テーマにシンポジウム
    ☆安田倉庫、連結子会社の南信貨物自動車がEVワゴン2台導入し長野県安曇野市で配送開始
    ☆JIFFA、成績優秀者5人招き「国際複合輸送士資格認定講座」の認定証授与式を開催
    ☆JR貨物など4社、千葉~仙台間でサッポロビール製品の一部をトラックから鉄道輸送にモーダルシフト
    ☆JILS関西支部の2024年問題実態調査、多重下請け構造等の是正が進んでいない実態明らかに
    ☆福山通運、同本社内にある「在福山リトアニア共和国名誉総領事館」に同国の歴史・文化を紹介する展示室を設置
    ☆日本郵便、ゆうパックなどの「AIによる集荷電話自動受け付けサービス」始める
    ☆建交労中央運輸労使協、約50人が参加し全ト協や国交省に適正運賃収受など各種要請を行う
    ☆ヤマト運輸、クロネコDM便など投函サービスの移管に伴う対応についてコメント発表
    ☆センコーGHD、オーストラリアの重量・特殊大型貨物輸送会社の株式75%を取得しグループ化
    ☆JR貨物がグループ社長会議、新中期経営計画について犬飼社長「大きな岐路に立つ大変重要な計画」と強調
    ☆NXHD、グループ会社NXGOがNVOCC業務をシンガポールで開始
    ☆NXオランダ、自社倉庫内で医薬品輸送品質認証「CEIV Pharma」を取得
    ☆日本通運、OMデジタルソリューションズとアーカイブサービスでの協業で合意
    ☆物流業界の新年会
    ☆物流業界の2024年3月期第3四半期連結決算

今週のユソー編集室

  • ▼国土交通省をはじめとする関係省庁や日本自動車工業会などで構成されるカーボンニュートラルセンターが1月31日に初会合を開き、バッテリー交換式EV等の国際基準化に向けた議論・検討をスタートさせた。
    ▼充電時間などの課題から効率的な運用が難しいとされてきたEVトラックでも、バッテリー交換式車両の実証運用が始まっており、早期の実用化に期待がかかる。
    ▼現在日本国内では、自動車メーカーによる不正が相次いでおり、日本の「モノづくり」の足元が揺らいでいるようにも感じられるが、カーボンニュートラルを見据えた「日本発」の新技術を世界標準に位置付けられるよう関係者の努力に期待したい。

戻る