一般消費者の9割以上が「24年問題」を認知 アンケート調査で判明 物流連
日本物流団体連合会は24日、一般消費者を対象に実施した「物流の2024年問題」に関するアンケート調査結果を公表した。24年問題について「聞いたことがある」割合は9割を超え、このうち「内容も知っている」は7割以上となり、24年問題に対する認知度は非常に高いことが明らかになった。
物流連は昨年12月26日付の朝日新聞朝刊に24年問題に係る意見広告を掲載。同広告を通じてアンケート調査を行い、同31日までに1133人から回答を得た。回答者は年代別に40~59歳53%、60歳以上40%、39歳以下7%で、中高年層が90%以上を占めた。
調査結果について物流連は「主に中高年層の意識や考え方を反映している」と述べるとともに「一般消費者に向けても、しっかりと物流の実情を伝え、物流について考えていただくための取り組みを継続していく必要がある」としている。
24年問題への認識を尋ねたところ「聞いたことがあり内容も知っていた」75%、「聞いたことがあるが内容は知らない」19%で、両者を合わせると94%に達する。
24年問題への対応としては「物流の効率・生産性の向上」75%、「賃金を上げて担い手確保」62%の回答が多かったが、「サービスが多少低下してもやむを得ない」も56%に上った。
宅配の再配達削減の方策については「事前の日時指定」69%、「置き配の利用」59%、「宅配ボックスでの受け取り」55%。「再配達の回数制限・料金徴収」などの回答も数多く見られた。
送料無料表記についての回答で最も多かったのは「表記を工夫して『送料込み』などとする」で82%を占めた。「これまで無料でモノが届くと思っていた」は2%だった。
自由回答欄では、物流業界で働く人への感謝や労いの言葉が多数寄せられたほか、「社会全体で考えていかないといけない問題」「消費者にしっかりと実情を訴える取り組みを継続して欲しい」などの意見があった。