物流・輸送の専門紙、輸送新聞はこれからも輸送産業の発展に貢献してまいります。

文字サイズ

2023年6月12日付 2937号

大賞にフェリーさんふらわあ、LNGで負荷低減を評価 第24回物流環境大賞の受賞者決まる

 日本物流団体連合会は6日、第24回物流環境大賞の受賞者を発表した。
 大賞を受賞したのはフェリーさんふらわあの「日本初のLNG燃料フェリー『さんふらわあ くれない』大阪別府航路へ就航」。このほか、低炭素物流推進賞1件、サステナブル活動賞2件、先進技術賞2件、日本物流記者会賞1件、特別賞23件の合計30の受賞者を決定した。
 物流連は27日午後2時半から、東京都港区の第一ホテル東京で表彰式を開催する。
 大賞に輝いたフェリーさんふらわあは、今年1月から商船三井所有の「さんふらわあ くれない」の運航を大阪別府航路で開始した。
 「さんふらわあ くれない」は、LNGと重油それぞれを燃料として使用できる高性能エンジンを国内フェリーで初搭載。硫黄酸化物はほぼ100%、窒素酸化物は約85%、CO2は約26%排出量が削減され、環境負荷低減を積極的に行っていることが評価された。

記事全文は電子版から。

SSCV活用し2024年問題に対応 損保ジャパンなどと提携し小規模事業者を支援 ロジスティード

 ロジスティードは7日、損害保険ジャパン、SOMPOリスクマネジメントの両社と、ロジスティードグループが展開するデジタルプラットフォーム「SSCV」を活用して物流業界の2024年問題に対応するため、4月に提携を開始したと発表した。
 ロジスティードグループは、「強靭で持続可能な物流サービスの構築・進化」「協創による新たな価値の創出」などを注力分野として掲げ、ドライバー不足や24年問題などの社会課題への対応を進めている。
 SOMPOグループは、顧客が健やかで幸せな人生を実現できる「安心・安全・健康のテーマパーク」をめざし、保険事業にとどまることなく、さまざまな方面で協創を拡大している。
 3社は、今回の提携を通してそれぞれのノウハウや顧客基盤を持ち寄り、できるだけ多くの輸送事業者に提供することで、デジタル化による業務効率化やヒヤリハットの撲滅による事故ゼロを支援し、輸送事業者の経営支援と持続可能な物流の実現を目指すとしている。

今週掲載トピック一覧

  • ☆特集・営業倉庫
      インタビュー―日本倉庫協会常務理事・嶋﨑真理氏

  • ☆押入れ産業、物流マッチングサイト「ロジセレクト」の窓口機能強化へ
    ☆ボックスチャーターが株主懇談会、22年度事業概況と今年度事業方針を発表
    ☆全ト協調査、時間外労働年960時間超の運転者「いる」の割合が前回調査よりも2ポイント増える
    ☆埼玉ト協通常総会、任期満了に伴う役員改選で瀬山豪会長を再任
    ☆国交省、無人航空機等活用のラストワンマイル実証事業10件を決定
    ☆千葉ト協がドライバー・コンテスト開催、総合優勝にトレーラー部門の小宮根選手
    ☆物流連、8~9月にかけて東京と大阪で業界インターンシップを開催
    ☆丸運の桑原社長が会見、2023年3月期業績は「満足な水準以下」と評価
    ☆JR貨物、危険品複合一貫輸送でタイGMLと協力覚書を締結
    ☆NXHD、CVC第1号案件として倉庫シェアリングサービスのsoucoへ出資
    ☆日本通運、「Sea&Rail」に敦賀港~苫小牧港の日本海ルートの運航追加
    ☆ヤマトHDと日本航空、来春就航予定の貨物専用機の改修状況や飛行訓練計画を発表
    ☆澁澤倉庫、来年10月めどに定温定湿機能完備の新倉庫を本牧埠頭に建設
    ☆NX商事とコスコシッピングジャパン、バイオ燃料国内供給のサプライチェーン構築へ
    ☆日本郵便、10月からゆうパックの基本運賃を10%値上げ
    ☆JIFFAが通常総会、渡邊会長「会員事業者の増加は協会活動が役に立っている表れ」との見解示す
    ☆日冷倉協が第50回定時総会、新会長にニッスイの浜田晋吾社長を選任
    ☆WebKIT成約運賃指数、23ヵ月連続で前年同月比増に
    ☆三菱倉庫、日本橋ダイヤビルに「まちかどピアノ」を設置

今週のユソー編集室

  • ▼今月は環境月間。6月に限らず、幅広い分野でグリーン化を進めている物流業界にあって、水素燃料電池(FC)大型トラックの開発や実証走行などの話題に触れる機会が増えてきた。
    ▼小型トラックではEV化が一定程度進んでいるが、大型トラックではバッテリーの蓄電能力や重量などの問題が立ちはだかり、実用化が見通せない状況にある。
    ▼そうした中、FCの大型車への活用に期待が集まっており、東京都内でもすでに80台を超えるFC大型路線バスが運行され、移動の際に乗り合わせる機会も多い。
    ▼トラックでは実証走行が始まったばかりだが、物流グリーン化の一翼を担う存在に育つことを期待したい。

戻る