標準的な運賃など延長求め活動展開 来年度事業の柱に 全ト協
全日本トラック協会は1日、東京都港区の第一ホテル東京で第198回理事会を開き、2023年度事業計画の骨子案などについて審議。23年度は、24年3月末で期限を迎える改正貨物自動車運送事業法の荷主対策の深度化と標準的な運賃の延長を最重点項目の第一に掲げ、実現に向けた取り組みを進める方針を固めた。また、労働力不足対策では、外国人労働力の確保に向けた検討について優先順位を上げて取り組んでいくこととし、すでに国土交通省に水面下で相談を行っていることが明らかになった。
冒頭あいさつで坂本会長は、国の財政が厳しい中、22年度第2次補正予算で高速料金の大口・多頻度割引最大割引率50%の1年間延長や燃料高騰対策の継続などが盛り込まれたのは、全国の会員が声を上げ続けてきた結果、トラック運送業界の役割や窮状を国会議員や政府が理解しているからであるとし、会員のこれまでの取り組みに感謝の意を示した。
また、12月中に公布される見込みの改善基準告示の改正に関連して、新たな告示の遵守には長時間の荷待ちや料金を伴わない付帯作業をはじめとする荷主との商慣行見直しが不可欠であると指摘。長時間労働の改善に後ろ向きな荷主については、「厚生労働省に鉄砲を撃ってもらう(労働基準監督署が荷主に改善要請を行う)ことになっている。どういう荷主が悪いか遠慮なく申告してほしい」と述べるとともに、標準的な運賃の実現に向け「荷主に体当たりで向かってほしい」と、交渉に踏み出せずにいる会員を鼓舞した。
記事全文は電子版から