物流・輸送の専門紙、輸送新聞はこれからも輸送産業の発展に貢献してまいります。

文字サイズ

2022年9月19日付 2903号

総合物流施策大綱で初のフォローアップ会議開催 各施策で進ちょくにばらつきも 国交省

 国土交通省は14日、オンライン形式で総合物流施策大綱(2021~25年度)のフォローアップ会議を開催し、大綱に盛り込まれた各施策の進捗(しんちょく)状況を確認。物流業務の自動化・機械化やデジタル化に向けた取り組みに着手している物流事業者の割合は21年度に52%と25年度目標の100%達成に向けて順調な滑り出しを見せている一方、モーダルシフトに関する指標では鉄道・海運での貨物輸送量が大綱策定時を下回るなどなど、足踏みがみられる施策があることも分かった。

 最新の大綱では、初めて施策ごとの指標(KPI)が設定され、25年度目標に向けた進捗状況を毎年フォローアップ会合を開いて管理・検証することとしている。

 初めてのフォローアップ会合となった今回は、物流業務の自動化・機械化・デジタル化に着手している物流事業者の割合のほか、物流DXを実現している物流事業者31%(25年度目標70%)、物流業務の自動化・機械化やデジタル化に向けてに荷主と連携した取り組みを行っている物流事業者25%(同50%)のように目標達成に向けて着実に取り組みが進んでいる項目がある一方、トラックドライバーの年間平均労働時間(25年度目標=全産業平均に下げる)では大綱策定時の水準もしくは増加しているほか、目標達成に向けて年間360者程度の増加が必要な「ホワイト物流」推進運動への参加企業数も21年度1388者と20年度比187者の増加にとどまっている。

記事全文は電子版から。

千葉県に倉庫自動化ソリューションの体験施設し物流自動化事業を開始 ソフトバンクロボティクス

国内初導入となったオートストアのリレーポート式ステーション

 ソフトバンクロボティクス(SBR、冨澤文秀社長)は12日、千葉県市川市に同社が提供するさまざまな物流自動化ソリューションを体験できる施設「SoftBank Robotics Logistics Innovation Lab」を報道公開するとともに、ロボット技術を活用した物流自動化事業を開始すると発表した。施設は13日にオープンしている。

 「世界の技術で 物流を最適に」をコンセプトとした同施設は、市川市二俣678の55に所在するESR市川ディストリビューションセンター内に約千平方メートルの規模で開設。自動倉庫システムの「オートストア」を中心に、検品をサポートするスマートグラスの「Picavi(ピカビ)」、入出荷検品や棚卸の自動化をアシストする「RFIDトンネル式ゲート」、高速ピッキングや仕分を行う「t―Sort」など、オートストアと連動可能なさまざまな製品・システムを設置。より高効率なピッキングを可能とするオートストアのリレーポート型ステーションや、Picaviについては国内で初めての導入となっている。

 事前学習を行うことなくパレタイジング・デパレタイジングできるロボットを提供する「XYZ Robotics」とも日本で初めて販売連携を行い、製品を設置している。

記事全文は電子版から。

今週掲載トピック一覧

  • ☆ヤマト運輸、ミシュランタイヤの日本国内物流を一元管理へ
    ☆JR貨物が定例会見、犬飼社長が福岡に物流施設レールゲート開発の意向示す
    ☆カンダHDが小集団活動ダッシュ21開催、ドライバー部門と庫内・管理部門合計で過去最高の225サークル・3983人が参加
    ☆交通労連トラック部会が第1回中央委で2023年度活動方針など決定、告示に見直しに一定の評価も今後会社に守らせる運動展開へ
    ☆ヤマト運輸労組が定期大会、森下委員長があいさつでCtoCや小口商流重視による現場の元気醸成が必要と強調
    ☆レンタル収納スペース推進協、アジア団体と共催し11月に東京でトランクルームフォーラム開催へ
    ☆村上国土交通省自動車局安全政策課長が秋の交通安全運動前に会見、2021年のトラック交通事故が20年比で増加したことなど明かす
    ☆日本通運が東日本医薬品センターでWHO基準のGDP認証取得
    ☆日本通運が海外赴任関連業務をワンストップで代行するサービスを「NX海外赴任ワンストップサービス」として刷新
    ☆ヤマト運輸が吉野家の個食用冷凍食品の一元管理で合意、ヤマトの3温度帯施設で一括対応し冷食キャパシティー拡大へ
    ☆SBS東芝ロジが新潟県内でリチウムイオン電池向け新倉庫に着工、竣工予定は来年7月を予定
    ☆ブリヂストンタイヤソリューションジャパンが技能グランプリの全国大会、セールスマンコンテストと同時開催
    ☆住友国交省大臣官房審議官(自動車局)が就任会見、飲酒運転根絶へ取り締まりと事業者の意識醸成を「車の両輪として」取り組む意向示す
    ☆佐川急便、大阪市・北海道猿払村と相次いで包括連携協定を締結
    ☆国際物流総合展2022開催、連日来場者1万人超で盛況に
    ☆国交省がホワイト物流推進運動のオンラインセミナー、10月から合計6回開催
    ☆国交省が加工食品の物流標準化アクションプランのフォロアップ会議開催、外装サイズや納品伝票標準化の取り組み状況を確認

今週のユソー編集室

  • ▼改善基準告示の最終報告書が取りまとめられた。バス、タクシーが早々と労使間合意に至る中、予想どおりトラックの交渉は難航を極めた。
    ▼議論に参加した関係者によると、最終段階では連日にわたり厚生労働省からの要請を受け、同省に赴き調整を重ねたとのことで、まずは合意形成に至るまでの関係者全員の労苦に、敬意を表したい。
    ▼ただ、告示の改正は始まりに過ぎない。改正した告示を守らせる活動、とりわけ行政による荷主への働きかけは重要になる。また、全業種で最悪とみられるトラックドライバーの脳・心臓疾患の改善も急務だ。告示改正の本来の目的が達成されなければ、日本の物流の未来は暗い。

戻る