東京五輪まで1年 大規模な交通規制、荷捌時間変更で緩和措置も 東京都準備局
2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催まであと1年に迫り、首都圏では「2020交通需要マネジメント(TDM)推進プロジェクト」の取り組みが進んでいる。
東京都オリンピック・パラリンピック準備局は、大会期間中の大会関係者および旅客の円滑な輸送と、物流などの都市活動の安定を目的に、交通需要を抑制するTDMと、通行制限などで円滑な交通を維持する交通システムマネジメント(TSM)の両面で対策をとることとしており、7月22日~9月6日までを2019年夏の試行期間と定め、時差出勤などの施策と併せ、さまざまな輸送テストを実施している。
このうちTDMについては、期間中の交通量について、一般道で10~30%、首都高速で30%の削減を目指している。
準備局はこれを踏まえ19日、事業者に対してTDM推進に向けた協力要請文書を発出し、あらためて物流の効率化や配送ルートの変更などを行うよう求めた。また、大規模小売店舗立地法適用の事業所のうち、TDMへの協力要請に基づく荷捌時間帯の変更については、19年の施行期間と20年の6月1日~9月6日までの期間、同法で定められている都道府県知事への届出が不要になるなどの緩和措置がとられる点を周知した。
TSMについては、24日と26日の2回にわたり、都内で大規模な交通規制を展開。
このうち24日の規制では、首都高速の外苑(上下)と晴海、新都心の4ヵ所の入り口を終日閉鎖したほか、交通量を見極め最大で36ヵ所の入り口を一時閉鎖した。また、ほかの高速道路等と合わせ11ヵ所の本線料金所で、料金所手前の走行レーンをせばめるなどの対策がとられた。
一般道においても、午前5時から正午にかけて、環状七号線の都心方向に向かう信号機の青信号の表示時間を短縮した。
物流企業では佐川急便と日本郵便が、事前にホームページ上で関東地方発着の荷物の配達が遅れる可能性があると注意喚起した。