取引環境・労働時間改善、ガイドライン公表 取り組み事例集も 国交省・厚労省
国土交通省と厚生労働省は6日、「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン」と事例集を公表。「トラック輸送における取引環境・労働時間改善協議会」での2年間に及ぶ検討や、各地域でのパイロット事業から得られた労働時間改善に関する取り組み事例・課題への対応方策などを盛り込んでおり、荷主を含めた幅広い物流関係者への周知・普及が望まれる。
ガイドラインについては、9月27日に開催された第9回トラック輸送における取引環境・労働時間改善中央協議会と第8回トラック運送業の生産性向上協議会の合同会議で最終案を審議した。このほど公表された確定版では、対応例などの一部を差し替えるなどの手直しを行った。
改善に向けたステップについては、最終案と変わらず①荷主と運送事業者による検討の場の設置②労働時間、特に荷待ち時間の実態把握③長時間労働の原因の検討・把握④荷主と運送事業者による業務内容の見直し⑤荷主と運送事業者間での応分の費用負担の検討⑥改善の成果を測定するための指標の設定⑦指標の達成状況の確認・評価―の7項目を掲げている。
対応例については、「予約受付システムの導入」「パレット等の活用」「荷主からの入出荷情報等の事前提供」「幹線輸送部分と集荷配送部分の分離」「集荷先や配送先の集約」「運転以外の作業部分の分離」など13例を示している。
事例集では、品目や取り組み内容、都道府県別の地方協議会のパイロット事業の全事例についての事業概要や効果、結果に結びついたポイントなどを取りまとめている。
製造業などの荷主を所管する経済産業省は、「本ガイドラインの周知等を通じ、トラック運送事業における取引環境・長時間労働の改善に向けた取り組みに協力していく」としている。