大口・多頻度割引50%の継続など業界の要望実現へ、自民・公明議連決議 全ト協と政治連盟
全日本トラック協会(星野良三会長)と全日本トラック事業政治連盟(坂本克己会長)は11日、東京都千代田区の憲政記念館で「地域社会と国民生活を守るため平成27年度トラック業界の要望を実現する会」を開催した。
自民党トラック輸送振興議員連盟、公明党トラック問題議員懇話会の衆参議員約150人と、全国から参集したトラック運送事業者約150人の計約300人が一堂に会する中、来年度予算、税制改正に関し最重点要望として
①高速道路料金における大口・多頻度割引最大50%の継続
②軽油引取税を含む自動車関係諸税の軽減
③自動車税における環境性能課税(環境性能割)の軽減―の実現方を強く求めた。
これを受けて両議連は要望①②に加え、準中型免許の早期確実な実施―を盛り込んだ決議を表明した。
実現する会は午後2時開会。冒頭、星野全ト協会長が主催者あいさつし、10月の全国事業者大会で要望事項を決議したとして、トラック運送事業が国民生活と経済のライフラインとしての機能を維持していくため、ぜひとも予算、税制改正に反映させていただきたいと要請した。
この後来賓あいさつした細田博之自民党トラック議連会長は、これまで財務当局等に働きかけ高速道路割引など対応してきたが、現在原油価格が大幅に下がってきている中で油断できない状況にあることを指摘。皆さんとともに闘っていきたいと述べた。
次いであいさつした北側一雄公明党トラック議員懇会長は、日本経済を土台で支えているのがトラック事業者であるとし、中小零細事業者がほとんどで燃料価格が上がっても容易に転嫁できない状況は十二分に承知しているとして、全力で要望がかなうよう頑張っていきたいと述べた。
山本順三国土交通副大臣、三ッ林裕巳厚生労働大臣政務官のあいさつを経て、星野会長、坂本会長、全ト協税制・交付金委員長の小幡鋹伸副会長の3氏から細田、北側両会長に要望書を提出。
この後、全ト協から要望事項について説明。まず小幡副会長が、高速道路の利用は輸送時間の短縮、定時性の確保、ドライバーの拘束時間等労務負担の軽減、一般道における交通事故の削減や環境改善に大きな効果をもたらし、効率的な輸送が求められる中で労働時間の短縮を図るためには高速道路を最大限利用することが不可欠であるとして、大口・多頻度割引最大50%の来年度以降の継続を求めた。
次いで伊藤昭人副会長は、高速道路の暫定2車線の4車線化への早急な整備、サービス・パーキングエリア、道の駅での大型車駐車スペースの早急な整備・拡充、ETC2.0の普及促進を要望。
また嶋田康子副会長は、軽油引取税は一般財源化され、「税負担の公平」の原則に著しく反していると指摘。長時間労働、低賃金が過度の運転者不足の一因になっているなどとして、軽油引取税を含めた自動車関係諸税の軽減措置を求めた。
最後に三浦文雄副会長は自動車取得時の課税として検討されている環境性能課税の制度設計に当たって営自格差はじめ、営業用トラックの負担軽減を要望した。
木村太郎自民党トラック議連幹事長が両議連連名の決議を読み上げた後、坂本会長の発声により全員で要望実現に向けたシュプレヒコールを行い2時40分閉会した。