2000年以降に開設の東京圏物流施設の約7割が賃貸型 国交省の物資流動調査
国土交通省は18日、第5回東京都市圏物資流動調査結果(速報版)を公表。2000年以降に開設した東京圏の物流施設の約7割が賃貸型施設であることがわかった。調査は、総合的な都市交通計画の検討のためおおむね10年ごとに実施しているもので、第5回調査は物流関連業種の約14万事業所を無作為に抽出し、約4万4千事業所から回答を得た。
これによると近年の東京圏の物流施設の状況は、京浜港に隣接した臨海部のほか、内陸部では圏央道をはじめとする高速道路沿いに立地が進み、今回から調査対象に加わった茨城中部、栃木南部、群馬南部も、北関東道沿いを中心に物流施設の立地が見られる。
東京圏に立地している物流施設のうち、約3割が建設から30年以上経過しており、グローバル化や災害時対策などのニーズに対応できないことが懸念されている。敷地面積が3千平方㍍以上の物流施設は、2000年以降に開設された施設の約4割を占め、大規模化が進んでいる。
また、賃貸型物流施設は、1969年以前に開設された施設では4割を下回るが、1980年代に開設の施設では5割を超え、2000年以降に開設した施設では約7割を占めており、物流施設の自社保有が減少。
保有機能については、「集配送」が5割を超え最も多く、次いで「保管」が約5割、これに「事務・営業」が続く。「流通加工」は3割強。海外を搬出入圏とする物流施設は臨海部に集中しているが、一部東北道沿いなどにも立地が見られる。