中型免許問題で新たな展開、免許制度改正に向けて懇談会開検討へ 古屋国家公安委員長が発言
トラック運送業界の一つの大きな懸案事項となっている中型運転免許問題が、新たな展開を見せる状況となってきた。若年労働者の雇用機会改善の観点から、18歳以上の高校新卒後すぐにも中型車が運転できるよう、運転免許制度改正(法律改正)ができないかどうかを検討していくとの動向が明らかとなった。
これは、21日に全ト協の星野良三会長が古屋圭司国家公安委員長から、「制度改正に向けて有識者からなる懇談会を開催する。トラック運送業界と全国高等学校長協会からもヒアリングして要望も聞き、懇談会の中で検討していく」と伝えられたもの。懇談会開催となると、それなりの時間はかかるものの、制度改正に向けて着実に取り組み、実施していきたいといった趣旨の発言ともいえる。警察庁は運転免許制度を見直し改正する際には有識者からなる懇談会を開催して、何らかの結論を得ているのが通例。
全ト協ではこれまで、中型運転免許見直し(普通自動車免許に係る要件緩和―車両総重量の緩和)という内閣府令の改正に向けた要望を行ってきた。しかし今回、古屋国家公安委員長から示されたのは、単なる普通免許の要件拡大というものではなく、中型車を運転できる年齢そのものを見直そうというもので、若年労働者雇用の障害ともなっている現行の制度の年齢そのものを大局的な見地から検討するという本質的な問題解決を目指すものといえる。 懇談会の検討には早くても1年はかかるものとみられるが、古屋国家公安委員長は、スピード感を持って法律改正をしていくとの意向を示しているようだ。
全ト協では22日、東京駅の東京ステーションホテルで開催した常任理事会で、星野会長がこの件について報告。同ト協ではヒアリングにあたっては現状をよく説明し、要望・提案をしっかりとしていきたいとしている。