燃料価格高騰の救済措置や中型免許見直しへ進展 細田自民党トラック議連会長が明らかに
トラック運送業界の燃料価格高騰に対する救済措置と中型運転免許見直しの要望が近く進展する見通しとなった。12日、東京・千代田区のホテルルポール麹町で開かれた自民党トラック輸送振興議員連盟(自民党トラック議連)の総会後の取材で細田博之同議連会長らが明らかにした。
細田会長によると、円安で燃料等が高騰している畜産含む農業、水産業そして特にトラック運送業が苦しい状況におかれているため、「現下の円安傾向のもとで経営上大きな打撃を受けている産業分野の救済を図るため、速やかに具体的な措置を講ずる」こととし、20日にも発表される参院選の自民党公約に盛り込み、参院選後、具体的な措置に着手するとの考えを明らかにした。
これらは各業界の要望を受けてのもので、トラック運送業界では5月23日に開催した「燃料価格高騰経営危機突破全国総決起大会」で、◎燃料費を補填する補助金の創設◎燃料サーチャージ導入の促進◎燃料価格監視の徹底◎軽油引取税緊急減税の実現―を要望していた。
一方、中型運転免許の見直し(普通自動車免許に係る要件緩和)については、赤澤亮正同議連事務局長が取材に応じ、古屋圭司国家公安委員長が、アベノミクスの成長戦略にもつながる雇用拡大、就職支援の観点から、中型免許見直しの要望が全国高等学校長協会からも出されているとして、「早急に結論を出すため検討している」ところだという。高校新卒の採用の動きが始まるのが9月中旬ごろであるため、それまでにきちんと見直しの方向が打ち出されるよう、総会で要望に対する答弁を行った倉田潤警察庁交通局長を通じて議連としても強く申し入れたという。
そこで見直しの方向が打ち出されれば、9月中旬から始まる採用活動でトラック運送会社等から高校新卒者を採用しようとの動きが出てくることを強く期待していると述べた。